Sionの技術ブログ

SREとして日々の学習を書いて行きます。twitterは@sion_cojp

株式会社チカクに入社しました

2021/3月に株式会社チカクに転職しました。

あまり入社エントリーは書かないのですが、1ヶ月経った節目として書いてみます。

自己紹介

元プロゲーマーでアジアチャンピオンです。

会社歴としては、下記の通りです。

会社名 職務
ビットアイル ハードウェア周り、ネットワークエンジニア
リブセンス インフラ / サーバサイド
エウレカ SRE
fluct(VOYAGE GROUP) SRE
FOLIO SRE
タイミー SRE/DRE/コーポレートエンジニア
チカク SRE

チカクってどんな会社?

f:id:sion_cojp:20210319140450p:plain:w500

まごちゃんねる というサービスを提供してます。

"撮れたてのまご動画を スマホから実家のテレビへ"

Wi-Fi機能付きのテレビで見れるフォトフレーム を(今は)提供してる感じです。

なぜチカク?

@yoshihiro_1992と前職のタイミーで知り合い、副業でチカクを手伝ってた時期がありました。

去年の12月からtwitterで転職先探してたところに改めて声をかけてもらいました。

そこから色々な社員の方と話す機会をいただいて「とても素敵だな〜」と思う反面、「今後の戦略どうなってるの?」といったところが正直不安でした。

が、 @yoshihiro_1992がいるということは、どんどん良いサービスに発展していく道筋があるんだろうなと思って、海外事例とか色々と調べて働きたいなと思いました。

調べたお話を少しだけ

https://coralcap.co/wp-content/uploads/2019/11/agetech.png

ref: https://coralcap.co/2019/11/agetech-startups/

高齢者向けのスタートアップはこんな感じ。

高齢者が多い日本ではあまりテック化されてないので、まだブルーオーシャンかと思います。

また、まごチャンネルの技術は高齢者以外にも適用できるので、戦略次第でさらに幅が広くなるのが強みだと思います。

その他の決め手の要因

知人が似たようにデバイスを提供する会社で働いてて、ユーザ(Customer)の声がストレートに聞ける環境はとても楽しそうだと思ったのが1つ。

バイスを持ってる会社は強いし、技術的に面白そうだと思ったのも1つ。

あと自分自身、親とは色々あってほぼ無縁だった人間なのですが、この年齢(33歳)になるにつれ、親も老いていき。

数年振りに会った時、寿命というワードが思い浮かぶくらい老けたのを見て、そこから親孝行を徐々にし始めた経緯もあります。

私ですら親孝行をし始めるなら、世の中はもっといる。から手助けになりたいなぁと思うことが増えた次第です。

入社後の話

環境

今はフルリモートで働いてます。

自粛明けたらある程度出社しようかなと思いますが、自宅のほうがスピード出そうなので悩み中です。

朝は10:00開始で今まで裁量労働だった身としてはキツいイメージでしたが、この歳(33)になると起きれてしまうので私は苦じゃないですね。

やってること

大きなポイントだと

  1. 既存アーキテクチャの洗い出し
  2. 新規アーキテクチャへの刷新(コンテナ化)
  3. terraformに落とす
  4. コスト削減

費用としてはEC2(オーバースペックに運用)が大きくかかっており、オートスケーリングやCI/CD周りなどを考慮すると、なるべくコンテナ化したい気持ちで、Fargateに移行するための検証やmodule作成を行ってます。

EKSは一旦Fargate挟んでから考えます。

deployも、slackからdeployする仕組みを用意しました。

コンテナ移行するための材料は揃ったので、今は既存と新規アーキテクチャの全体設計図を書いてます。

terraformをapplyしても差分が出てたり、そもそもterraform化されてない部分も多いので、落とし込みたいですね。

コストもめちゃくちゃかかってるな〜と思って、S3の料金を削減する案もreviewしてもらい、いつやるかまでのissueを切ったりしました。

datadogもコストがかかっており、また契約更新のタイミングなので、精査して手を打っているところです。

楽しいこと

既存アーキテクチャはよく出来てるので勉強になることが多いです。

あとユーザの指摘がわかりみが深いので、頑張らないと!という気持ちになります。

大変なこと

あまりドキュメントが無かったり、terraformでコード化されてなかったりリバースエンジニアリングが大変です。

awsアカウントとある程度のterraformをポンと渡されて「どうぞ!」みたいな状態だと私は思ってます笑

slackやgithubやnotionをかなり漁って理解することができてますが、それでも背景が見えづらい箇所はかなりきついですね。

あとはservice、cron、batch、job queue周りを安全に移行するため、中で何がどう動いてるか、railsやネイティブ、端末側のコードを読んで把握していく作業をしてます。

複雑ではありますが、今行ってる全体アーキテクチャ図に落とし込んでしまえば、後から入る人でもすんなり参画できると思います。

私自身、1ヶ月経った今はほぼ把握できてる(と思います。)

今後やっていきたいこと

コンテナ化はもちろんのこと、既存システムを全てterraformに落とし込んだり、SLOをさらによく定義したり。

スピード改善にも着手していきたい気持ちです。

データマネジメントも改善の余地が多くあるので、、DRE業務も合わせて行っていきたいですね。